土地活用コラム
土地活用入門【アパート経営のメリット・デメリット】
相続により引き継いだ土地がある場合、比較的安価に始められ失敗によるリスクも低く人気なのがアパート経営です。土地活用初心者にも安心の法整備も進み、様々なリスクに対応してくれる建設会社も増えてきています。
その他の土地活用についてはこちらから
アパート経営のメリット
・オフィスビルやマンションよりも初期投資を抑えられる
アパートの建築はオフィスビルやマンションよりも建設費用を安く抑えることができます。現在の自己資金に合わせて投資金額を設定、借入金も調整することができます。
・安定した収入
アパートによる収益は安定した長期的な収益を見込むことが可能です。オフィスや飲食店などのような商業向けであれば景気や周りの環境に左右されやすくなりますが、住居用のアパートであればその影響は少なくなります。
・相続税対策
時価総額よりも相続税評価額が低くなることがほとんどです。またアパートローンの残債額がそのままマイナス評価額と計算できる為、さらに評価額を抑えることも可能です。
・利回りを高くすることも可能
賃貸マンションに比べてワンルーム程度のアパートであれば賃貸面積あたりの賃料を高く設定することが可能です。また入退去に伴いリフォームをする場合、さらに賃料を高く設定し直すなど都度見直すこともできます。
・土地活用初心者でも安心の充実した制度
貸主を守る制度も充実しており、初めての土地活用でも比較的リスクを抑えた経営が可能です。近年でもハウスメーカーや建設会社からの不当なサブリース契約を禁止した法律が出来たことにより、家賃保証などのトラブルからも貸主は守られることになります。
アパート経営のデメリット
・立地環境による空室リスク
一番のデメリットは空室リスクです。駅から遠い、スーパーやコンビニが近くにないなど入居者にとって不便である立地であれば入居が決まらない、もしくは家賃が低くなりがちです。
ただし一括借り上げによる家賃保証など、ハウスメーカーや建設会社が一定期間の家賃を保証してくれる場合もあります。
・ライバルアパートの台頭
手軽に始めやすいということは他の土地オーナーにとっても同様です。近隣に新しいアパートが建てば、当然新築のアパートが人気となるため、そちらに入居が集まります。
古くてもリフォームや設備の充実化を図るなど、ライバルに負けない工夫が必要となります。
貝沼建設のリフォームはこちらから
・老朽化が早い
木造が多いアパートであれば鉄筋コンクリート造のマンションよりも老朽化が早くなります。10年後には大規模な修繕が必要となる場合も考えられ、細かな修繕費に加えた資金の確保が必要となります。
アパート経営だけでなく、全ての土地活用にはメリットデメリットが存在します。将来の安定的な収入の為に始めたことが、リスクの不安だらけ、もしくはマイナスになってしまっては意味がありません。土地の環境や条件、自己資金、将来性なども良く検討しながら自分と土地にあった活用方法を選択することが必要です。
土地活用についてのご相談はこちらから